【雑記】Mega Evaluation Cup【ネタバレ含みます】
どうも、カビパラです
Mega Evaluation Cupも決勝戦が投稿され全日程が終了しました
参加者として大会を盛り上げられていれば私も嬉しいです
早速なのですがオークションのあれこれと対戦の考察について軽く話していこうかなと思います
え?テスト?
…
今回のルールを運営から渡された時に頭を抱えた点が3つ
・メガ枠誰を取るか
・どの程度までメタを貼るか
・エーフィを獲得するか
悩みに悩んだ末獲得した5体がこちら

1体1体解説していきます
・クチート(選出率2/3)
ルールを聞かされた時1番悩んだのがメガ枠の獲得について
このルールですとガルーラが大正義に聞こえたのでガルーラも視野には入っていましたが普段使ってないポケモンを大会で使うのは怖かったのでバシャーモかクチートにしようと決めていました(その2体ならガルにある程度強いですしね)
2択に絞り込んだ後競合するか否かを考えました
参加者が普段使っているポケモン達を見比べだ結果
バシャーモは””確実に””Yu-riさん
クチートは””多分””でんそんさん
が取るだろうなと漠然と予想
これが功を奏して単独指名によりクチートを獲得。この時点で半分やり切った感が出て2巡目までゆっくり過ごせました
実際対戦の考察をしていたところ「おいおいクチート受からんけど大丈夫か?^^^^^^^^」って感じでしたので獲得して正解
ただメガがほぼ固定であまり調整が効かないポケモンでしたのでメタゲームでの弱さが少し出たかなという印象
・水ロトム(選出率1/3)
クチートとの相性補完がとても優れておりスカーフ眼鏡壁貼りと意外と器用に動けます
メタ要素も含みやすいポケモンでしたが予選で刺さってるなぁと思ったのがわっきぃさん戦ぐらいでその試合でも自由枠により選出が抑制されてしまったので残念
信頼がとても厚かったのでもう少しちゃんと使ってあげたかったです
・ブラッキー(選出率1/3)
クチートミトムと獲得できた段階で1つ頭に浮かんだのが
「ワンチャンいつものメンツ組めね??」
ということ。実際は2巡目にファイアローが取られてしまっていたので私がオークション段階での1番の構築と同じとはいきませんでした
????「逃げるのか??お前の特徴消えるぞ??」
と自分の声が聞こえましたので獲得
クチートミトムまで獲得して大体の相手にはこの2体で対応出来ると思ったので変にわけわからんやつを取るよりはいつものメンツで固めた方が強いと判断しました
予選3試合とも刺さりが悪く出す気が起きませんでしたが使い慣れてる駒で並べた布陣が最強だという自分の暗示を信じたので後悔はありません
・エーフィ(選出率1/3)
メガ枠の次に悩んだ枠
オークション動画を見てくださった方なら分かるかと思うのですがこの5巡目の段階でクレセリアが余っていました
????「エーフィなんか取ったら勝てへんよ^^^^ええんやで^^^^」
と囁かれたのがトリガーとなり
「おおん??エーフィでも勝てっからWWWWWW」
と謎の対抗心が湧きエーフィを獲得
実際エーフィがパートーナーにいなかったらキノガッサ等のハメ戦術が毎回自由枠で来てしまい泣くことになっていたと思います
どうでもいいですが予選のどこかでトリルエーフィからのクチートを使っておおおおお!!ってさせるつもりでしたが勇気が出ませんでした( )
・オンバーン(選出率1/3)
この段階で2体の足枷を獲得してしまったのでクチートミトム@1でなんとか戦える子を探していました
ここの候補としては浮いてるドラゴンだったのですがこの6巡目の時点で当然ですがまともな子が余っていませんでしたが
完全に盲点というべきがクチートミトムと相性のいいこいつにたどり着きました
私自身オンバーンは使った事がなく不安ではありましたが私が個人的なファンである某氏の放送に影響されたので獲得
オンバーンのSの高さというのはメタゲームにおいてかなり重要で調整がしやすいのが利点になります
実際対戦した方達もオンバーン速すぎるなどと苦しめてくれていたらしいので獲得して正解でした
レートで使う気はあまりないですがまた機会があれば頑張って欲しいポケモンですね
ここまでの考察を見てもらえればなんとなく分かりますがオークション段階で獲得するポケモン5体をあらかじめ決めていたわけではありません
こいつが取れたならこいつが相性いいよなぁとかその場で考えての選択になりました
というのも5体を決めうってしまうと獲得出来なかった時に余計な動揺を生んでしまうのではと思っての行動です
動画内で「この5体を最初から獲得するつもりでした(キリッ)」みたいな事言ってますけどクレセリアに浮気しそうになったりと結構グダグダだったりします
※対戦考察(ネタバレ含みます)
・バッヂさん戦
ぱっと見た時に思ったのが
「ドリュウズぶっ刺さりやんけ!」
ということ
動画内でも言っていたとおりルカリオはほぼ間違いなく物理でくるという確信がもてました
ですがこの3体ですと自由枠にキノガッサが来た場合崩壊しかねないので申し訳程度の対策としてジャポエーフィを添えてパーティが完成
†対ちいさくなるシャンデラ特化†としました
自由枠でナットが来た場合100%ちいしゃんだと思いましたので起点にしてきた所を逆に狩ってやろう的なあれです
技はイカサマ*月の光*癒しの鈴*†恨み†です
恨みは相手が最後に使った技のPPを4枯らすというもの。あとは言わなくてもわかりますね??^^^^
ちいしゃんで来た場合動画が1時間になろうがなにを言われようがPPを枯らしにいくつもりでした。実際の自由枠はポリ2でしたのでその戦術をしなくて済んでほっとしています
実際の対戦は急所により勝ちが確定していたりしましたが100回やって100回ともあの立ち回りをしていたと思います
・グラさん戦

考察してる僕
「こんなん強すぎやろチートやん…これ+自由枠…?無理無理wwwwww」
リアルに泣いてました。
こちらのクチートの通りがかなりいいと言えばいいですし後投げが効かないのも事実なんですが
それって結局クチートが有利対面を””作れたら””の話ですよねって1人で文句言ってました
私のパーティではエーフィしかトリルを貼れないので自由枠を使おうと決めていました
ここで1つ裏話というか恥ずかしい話なのですが私は二戦目が始まる前までルールを勘違いしていました
私のグラさん戦での自由枠はドータクンです。一見、おおやるやんって感じがしますが
というのもこの大会での自由枠の制限が
・全参加者の1、2巡目は使用禁止
・同ブロック内のポケモンは使用禁止
なのですが
私はなにを勘違いしたのか自由枠は他ブロック参加者の3巡目以降のみだと思っていました
やたら自由枠に制限かけるなぁって考察時にぶつぶつ言っていたのですがこれが自由枠にドータクンを選んだ理由です
シングル厨の二次会で、でんそんさんとafouさんにルール勘違いしてません?的なことを言われた時は笑うしかなかった
というのも私のパーティに刺さり方が異常というのもありますがHBゴツメとかにしてしまえばクチートに後投げも出来るからです
トリル下で相手の戦術をあざ笑うように一気に勝負を決めてやろうと構築を組みました
ウルガモスが来た場合
キノガッサが来た場合
自由枠はほぼ1点読みでしたので選出パターンも確定させていくことが出来、実際の選出時に余裕が持てたと思います
対戦はまたもや急所により勝ち
今回は急所がなくても勝てた可能性の方が高かったですが運がよかったです
†エッジは急所に当たりやすい†
・わっきぃさん戦

自由枠を見た僕
「終わった。キレそう。」
自由枠予想はわっきぃさん側からすると後がない状況なので得意戦法が無難なのでは??と甘い考えを持ちナットレイと予想
が、実際はオニゴーリにはめられて無事終了。これは完全にわっきぃさんの掌の上で踊らされたと言った感じです
考察時に考えていた事はエーフィの通りがいいなと思いました
こちらの自由枠候補は
ですがウルガモスを使うにあたってステロが使えるやつがいないうえに技スペが足りず誰かしらで止まってしまうと判断して断念
次はクレセリアなのですがわざわざこいつを自由枠にするくらいならエーフィでよくね??と判断
そこでエーフィをエースとしたパーティを組もうとしたのですが流石にエーフィ単体で活躍させるのは厳しいと判断し私が1番得意とする戦法であるバトンでいこうと決めました
バトンの天敵である一撃必殺を回避するための身代わりバトンとしました
ほとんどバトンでいくつもりでしたが仮にバトン選出が厳しいと判断した場合裏選出として追い風展開を用意
Sを90まで伸ばしたクチートを追い風下で暴れさせる予定でした。これはグラさん戦と似たような感覚ですね
実際の対戦ではバトン選出をしていきましたが私側からするとバトンを繋ぐしかないという判断であの選出をしました
対戦はもう少しプレイングを丁寧にしていれば勝てていた可能性があった(オニゴーリの機嫌次第ではありますがw)ので予選3試合で唯一後悔が残る立ち回りでした
結果は惨敗
エフィブラを唯一出した試合だったので勝ちたかったです
そしてここでも裏話を一つ
私はこのわっきぃさん戦の考察でペンドラーの性格を誤表記しました
視聴者の皆様も「慎重って書きたかったんかな??」と補足してくださっていました
で、なんで慎重を穏やかと間違えたんだ??とか自分で思って確認してみたんですが

ゑ????????
つまり育成段階で間違っていたのです。そりゃ動画でも間違えますわWWWWWW
と公開してないだけで結構裏でガバッてたりします。恥ずかしいんでここだけの話
大会全体としての結果は予選2勝1敗で三竦みになり。2on2で敗退となりました
私自身2度目の実況者大会というのもあり前回より成長した姿を見せようと意気込んだのですが実力が足りませんでした
10パートーナーズの時からメタへったくそやなぁと思っていたのですが
今回の考察は知り合いに良かったよと褒められてとても嬉しく思っています
パーティとしても終わってみれば完成度の高いものが出来たのではないかなぁと思います
長くなってしまいましたがこの辺で終わろうかなと思います
11月に始まりトラブルもちょくちょくありましたがここまでMega Evaluation Cupを応援してくださった方々ありがとうございます
皆様の応援があったからこそ私も他参加者も全力を尽くせたのだと思います
重ね重ねになってしまいますが運営及び参加者の方々、立ち絵大会ロゴを描いてくださった方々、視聴者の方々本当にありがとうございました
Mega Evaluation Cupはここで終わりとなりますがこれからも参加者一同でポケモン界を盛り上げられたらと思います
では、この辺で失礼いたします。
本当にありがとうございました!!!!!